Urara's favorite music~2nd stage~

私のお気に入りアーティストを中心に、音楽にまつわる緩い内容です。

スポンサーリンク

【独自】最終出勤に相応しいBGM(?)

今日、最後の出勤でした。ここで、注意として

申し上げますが…あくまでも、筆者独自目線であり

一般的に相応しいBGMの紹介ではございません。

なので、共感できない方もおられるのは承知で更新いたします。

今までとは違った最終出勤。

今までだと、こっそりと逃げるように辞めたり

辞める際に酷い対応があったりなど、円満退職とは程遠い

辞め方があったりしました。

 

辞める自分も悪い部分がありましたが

礼儀正しくなんて出来る雰囲気ではない、そういう雰囲気の

会社もあったからなんだけど…

 

惜しまれたことは、無かったわけではありませんが

中には怖い雰囲気の会社もありますからね。

 

因みに、退職を伝える際には退職代行は使わず自分の口で言いました。

 

長く勤めたお陰なのか、惜しまれる人が続々出てきて

涙が出そうだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。とまで言われました。

 

初めてだったな…そこまで惜しまれるのって、中々ありません。

だから、私は同僚たちに言ったのが

「アンタが幸せならそれでええよ」と。

周囲の方々には、本当に感謝しかなかった。

上司の対応も、そんなに悪くはなかったんですけどね。

 

ただ、筆者自身体力が無さ過ぎたw

結構、激務だったのでね。

これは、もう潮時だなって感じました。

 

で、思いついたBGMがこれらだったのです。

 

 

僕のこと~ライラック~さよならべいべ~満ちてゆく

これらを聴いて最後の通勤をしたかったので、急遽

プレイリストを作成した筆者w

ライラックのあのイントロのギターは、特徴あるよね。

  1. 僕のこと
  2. ライラック
  3. さよならべいべ
  4. 満ちてゆく

(;^ω^)…全部相応しいとは言い難いですがw

藤井風とMrs. GREEN APPLEの掛け持ちオタの筆者なのでww

 

満ちてゆくは、ラブソングなんだがなぁ(;^ω^)

 


www.youtube.com

ライラックのメロディーが、いきなり出てきたってことは

その歌詞にヒントがあるのかなって、探ったけど

この歌詞が、刺さりましたね。

 

「感じた事のない クソみたいな敗北感も
どれもこれもが 僕を突き動かしてる」

 

「雨が降るその後に 緑が育つように
意味のない事は無いと 信じて 進もうか」

 

「青と夏」アンサーソングって感じで

大人になった表現として、紫を取り入れた。

紫の花といえば、ライラックってことでこの曲が生まれたらしいね。

 

ミセスの曲って、きれいごとだけな感じじゃなく

時に人間くさい感じのリアル感がある歌詞もある。

そこに、大人でも共感できてしまうんだよね。

 


www.youtube.com

「満ちてゆく」は、ラブソング(失恋の曲)なんだけど…

何故かこの曲を聴いて、泣けてきたんだよね。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

 

これ、恋愛じゃなくても何かを手放す時でも

共感できてしまう歌詞だなって感じたんですよ。

 

明けてゆく空も暮れてゆく空も
僕らは超えてゆく
変わりゆくものは仕方がないねと
手を放す、軽くなる、満ちてゆく

 

ここの部分。手放して、「満ちてゆく」なんだよね。

何が?って感じの人もいらっしゃるでしょう。

 

相手を失うんだから、満ちるのは違うだろって

思われがちだけど、失うだけじゃなくてそこに何かを

学ばされる、出会った意味を知る。気づきなどが出来る。

 

そういう奥が深い精神的なことが満たされていくって

ことで良いのかな?ここの解釈が難しいので、合ってないかも

しれませんが(;^ω^)

 

ここの部分を聴いて、自分が何故この会社に居たのか?

だけど、会社の方針も年々変わっていくけど

そこに対応できなかったら、去るしかないわけで。

手放して、そして何を学んだのかを知ってゆくと。

そういう見方も出来るなと、感じました。

なので、この曲なんだろうな。

 

締め。

というわけで、自分で言ってしまうけどw

自分、お疲れ様でした。15年も良く頑張ってきました。

 

とりあえずは、良く寝て一日でも美味しい物を

食べて、明日から断捨離や片づけを再びします。

 

そして、筆者と同じようにどっかの会社を退職された方

これから退職転職される方。頑張りましょう✊