Urara's favorite music~2nd stage~

私のお気に入りアーティストを中心に、音楽にまつわる緩い内容です。

スポンサーリンク

私と音楽。~楽器編~

f:id:scene45:20211106103038j:plain

はてなさんのお題にある、○○にはまる10の理由とかって
ありますが…10も語るのは正直きついので、応募は断念しました。

いつもは、自分が好きなアーティストのことを語る内容なのですが
自分がやってきた音楽のことや、音楽に関しての考え方
そして、ファン活について。

これらを語ったことが無かったので、今日は目線を変えて更新です。

今日は、自分がやってきた楽器の話。

 

音楽好きは、子供の頃から。

ぶっちゃけて言えば、うちは裕福ではありませんでした。
ピアノやオルガンを習いたいって言っても、習えなかったわけです。


小学生の頃に、学校の教室にオルガンがあったのですが
休み時間にピアノやエレクトーンを習ってる子が、そのオルガンを弾いてる
のを見ていたこともありました。
その影響があったんでしょう。「私もやりたい!!」ってね。

 

せめて…と、思ってウチの親が買ってくれたのが、電子オルガン。

今思えば、我儘言って申し訳ない気持ちだったな。
お金を稼ぐことの大変さを知った今では、そう感じたのであります。

 

そして、楽譜を楽器屋さんで買ってきて
初心者のピアノの曲を、独学で弾いた覚えがありました。

 

今は弾けるかどうかは、分からないけど(;^ω^)
20代の時以来だから、大分ブランクあり過ぎだし。


この前だったかな…ローランドの広告を見て
今はコンパクトな電子ピアノがあるそうで、ヘッドホンを付けて
再開させたいなという気持ちが、芽生えてきてるんですね。

51歳の再チャレンジとして。

www.roland.com

引っ越したいのは、それもあるな。今の部屋では狭いし、めっちゃ響くし
マンションで、それは迷惑だろうし(;^ω^)
(現在、物件探し中)


「自分で奏でる楽しさ」というものを覚えました。

↑カシオ製のを持っていたけど、こんなに立派な物じゃなかったw
小さめのでかなり昔なので、リズムのバリエーションが少なかった(;^ω^)

カシオさんのキーボードは、2台お世話になりましたm(__)m

 

私が音楽にはまる理由は、そこにあるのです。

 

スポンサーリンク

吹奏楽をやってました。

小学生の頃は「器楽部」で、アコーディオンやスネアドラムなどを
していました。これは写真にも残ってるけど

知ってる人居るかな?バスキーって言って
ベース音を奏でる専用のキーボードがあるのを。

jp.yamaha.com

↑こんな感じのヤツです。色が違うけど、こういうのがあります。

これを主にやっていました。

 

中学、高校になって部活に入るなら「吹奏楽部」だ!!と
思って入部しました。

しかし、部活の活動は…厳しかったなぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

中学では、フルート&ピッコロ。高校では、パーカッション。

フルートは、アルトリコーダーと指使いが似てます。


ピッコロもそうだね。だけど、ピッコロは小さいけどフルートより
迫力ある音が特徴。これを任された時は、プレッシャーだったな。

 

ちょっと演奏のリズムや、メロディーや入るタイミングを
間違うと怒られるし、迷惑かけてるんだから謝らないといけない。

打たれ弱いので、叱られるとへこみ方が半端なかったから
怖くて、音も出せず。

しかも、夏休みも殆ど休めなかったからね。
コンクールとかあったので、下手すれば登校と変わらない
時間まで練習ばっかりでした。

 

吹奏楽は、正直不向きだった。

「楽しめない音楽は嫌だ」って思って、高校では帰宅部だったけど
2年生の途中から吹奏楽部に、頭下げて入部させてもらいました。

これがまた…正直キツかった。

怒られてばっかりいましたわ。ちゃんとできないからと、同じ部の
同級生に、何時間も説教されたこともありました。

 

謝っても帰してくれないくらい、相手は相当なお怒りだったようで
その辺についてはね…これは、私が悪かった。

 

自分一人で奏でるものじゃなく、何十人と居る。
「チームワークとは、何なのか?」を、学ぶためのものでもあったのを
自分本位にしたことに対しての怒りだったのを、中々理解できなかった。

 

分かりやすく言えば、バカにしてたってことです。
これは、自分が猛省すべきだと思った。


今思ったら、「自分で楽しめる音楽として、自分で活動すべきだった」
後悔したほどでした。

そういうのが、根っから向いてなかったのね。

吹奏楽をやって学んだのは、「チームワーク」と迷惑かけたら
謝るという「人に対しての礼儀」

アルヴァマー序曲」とか、「インヴィクタ序曲」を聴くと
あの辛かった吹奏楽をやった時が蘇ります(;^ω^)
でも、この2曲めっちゃ今でも好きです(人´∀`).☆.。.:*・゚

 

バンドもやってました。

これも、見事に失敗したね。デビューとかライブすらやってないから。
私はボーカル&リーダー。リーダーは言い出しっぺがやるという
暗黙のルールで、自然と…ただ、私はリーダーの素質が全くないので
これが大失敗。

人を引っ張る力が無いわけよ。

コピーばっかりやっていた。オリジナルもやろうかって
話もありましたが、メンバー脱退が何回かあって結局は
私の結婚を機に解散しちゃいました(´・ω・`)ショボーン

 

そして、独学でギター。

L⇔Rにインスパイアされて、始めたのがギター。
ただねぇ…(;^ω^)ご想像の通り、ギター挫折の原因として最も多い
Fコードの指使い…。

私もこれが出来ずに、ギターを挫折したクチですw

ウッドベースを少し弾いたりしたこともあるので、弦楽器
出来ないわけじゃなかったのですが…指が長いと言われてる
私でも、あれは難し過ぎた。

手の握力が弱いのもあるけど、これは私はできないやと
諦めました(;´д`)トホホ…

 

文章ばっかりも何なんで、何曲か埋め込みましょうか。

youtu.be

スネアドラムの音が軽やかで、しっかりとした安定感ある
リズムなので、聴きやすい感じになってるね。アルヴァマー序曲です。

youtu.be

何年経っても、どんどん深みにはまるL⇔R「Knockin' on your door」

これらが無かったら、今の自分は無いものだと思ってます。

あ、宣伝になるけど…音楽と人という雑誌が発売したばかりだけど
黒沢秀樹さん、インタビュー受けてます。12月号買わなくちゃ。

スポンサーリンク

締め。

てなわけで、今日は私の音楽遍歴といたしまして
楽器編をお送りいたしました。いつもなんだけど、これは自分を
振り返るために書いてます。キーボード、再開したいのは本当です。
下手だけど、楽器弾きたい。
次は、ファン活についてお話いたします。